top of page


EffeTune ルームEQ機能のご紹介
オーディオにおけるスピーカー・リスニング環境の音響測定や補正は「お金と手間がかかるもの」と思われがちですが、無料の音楽プレイヤー EffeTune に追加された周波数特性測定・音場補正機能を使えば、マイクを挿して指示に従い操作するだけで再生環境をフラット化することができま...
Yoshiyuki Kobayashi
5月9日読了時間: 4分


ΔΣ変調をスローモーションで見て学ぶ!「DSD Explained」を公開しました
CDを超える高音質を実現するメディア、SACD(Super Audio CD)に採用され、オーディオマニア向け音楽配信サービスも一部採用する音楽フォーマット、DSD (Direct Stream Digital) 。ここで採用される高音質技術、特に現代のほとんどのAD/DA...
Yoshiyuki Kobayashi
4月22日読了時間: 5分


Frieve EffeTune ~超お手軽に好みのオーディオ音質追求を実現するアプリ~
最近開発、公開したFrieve EffeTuneについてご紹介します。 Frieve EffeTuneは、ブラウザ上で音楽再生中の音質をリアルタイムに加工できるオーディオ愛好家向けの新しいアプリです。 従来の物理的な機材によるチューニング(アンプやケーブルの変更、その他ア...
Yoshiyuki Kobayashi
2月11日読了時間: 4分


Frieve Auditory Masking Experienceを公開しました
大きな音(マスカ)の直前・直後や周波数の近い領域にある小さな音(マスキ)が、実際よりも聞こえづらくなるという“聴感マスキング”の現象を、様々な設定を試しながら視覚的・聴覚的に体験できるアプリを公開しました。オーディオやDTMの入門教材として、また人間の聴覚特性の解説を行う際...
Yoshiyuki Kobayashi
1月25日読了時間: 3分
bottom of page